昭和の忘れもの。

1960年生まれの青ん坊語り。

ROME「家政婦が観た:時代の1ページ」

スポンサードリンク

このところ、映画のレビューばかりになってしまったけれど、またまたいい映画を観たので、書くことにした。

 

これはネットフリックスが配信している映画で、映画祭などの特別な上映を除き、ネットフリックスの配信以外観ることができない。(日本だけでなく世界中で)

 

つまり、単館上映と言う形も取らずにネットで配信したもので、にもかかわらず多くの映画賞を得たことでも話題となった配信系映画。

※カンヌでは一般の映画館で上映されていなかったことを理由に賞レースから外されているようです

 

舞台は1970年前後のメキシコシティの「ローマ」地区に住む家族。

映画はその、ごくごく普通のメキシコの家族の日常の風景。

それらが家政婦クレオの視線で淡々と描かれる。

f:id:aonbo:20190220224850j:plain

メキシコシティの60年代の終わりから70年頃の話。

政治的に不安定な時期で家政婦クレオが務める家庭に起きたエピソードが描かれていく。

子育て、離婚、妊娠、学生運動、出産、女性の自立。

そんな出来事を通して女性の生き方(考え方)の変遷と家族愛について描かれている。

 

冒頭からのガレージのシーンは印象的。(と言うより生活様式=時代の移り変わりを象徴的に表している)

f:id:aonbo:20190220224931j:plain

 

モノクロながら、いや、モノクロだから?どこぞの写真展を観ているような?美しい場面がたくさん。それらを観ているだけでも多くの賞賛に値すると思う。

 

これら多くの、美しい写真のような画面の意味がわかるのには少し時間がかかる。

 

f:id:aonbo:20190220231001j:plain

※場面、情景、ディテールにいろんな意味が含まれている

 

観ているこちらに「?」と考えさせてから「あのね。この場面はね・・・」と監督が耳元でヒントだけ教えてくれるような運びがなんとも秀逸。

 

全体的にその場面の意味を咀嚼するのに少し時間がかかるのを計っているような演出が、ゆっくり静かに感動を与えてくれる。

 

 

結論ばかりを急ぐ今の時代のテレビやCMには無い、ちょっと古くて、ちょっと遅くて、とても贅沢な時間の流れを感じながら映画は進む。

f:id:aonbo:20190220231601j:plain

クライマックスでは「大きな辛さと小さな光」が同居していて重みのある秀作だと思った。

 

この映画を毎度ながら夫婦で観終わって、うちのツマさんと話したのは

「男性の印象がみょうに薄いね」ということ。

宮崎アニメにおける 母 の描写が妙に薄いように。

 

この作品は監督自身の記憶に基づく話だそうで「育ててくれたメイドさんへの手紙」だと某記事に書かれていたが、その表現されたリアリティに圧倒されたすごい映画でした。

 

どうやら洋の東西を問わず、60年代の男たちは身勝手で、男尊女卑的で、ひどかったようだ(苦笑)

f:id:aonbo:20190220231340j:plain

 

そんなエピソードながら男性の私が観ても不快で無いのは、根底に「監督のメイドさんへの愛と感謝」が流れているからだと思う。

f:id:aonbo:20190220232618j:plain

 

えっと、すみません。思いつくままにレビューを書いたので、ブログに流れができていない=まとまって無いです。。どこかフェリーニっぽいし。。

 

この、いくつも並行して出てくる感想がまとまらない感じ。。観ていただければわかっていただけると思います。=観てない人には???なww