昭和の忘れもの。

1960年生まれの青ん坊語り。

Here Comes The Floodは心象風景。

スポンサードリンク

Peter Gabrielと言えばジェネシスの初代ボーカル。

f:id:aonbo:20201104160044j:plain

f:id:aonbo:20201104160123j:plain

オルゴールから出てきて、急激に年老いてしまう霊となり、自分を殺した少女に性愛を迫る[ Musical Box ]

 

70年頃からのジェネシスのライブはシアトリカルなステージが人気を博した。

 

f:id:aonbo:20201105110220j:plain

※花になったピーター?[ Supper's ready ]

 

次第に英国プログレッシブロックの代表格となった。ピーターはその時期のボーカルでリーダー。

f:id:aonbo:20201104160103j:plain

※真ん中の円錐台はラミアこと蛇の妖精3匹。妖艶な妖精たちに誘惑されて湖の中に入っていってしまう青年ラエル の話[ Lamia from 幻惑のブロードウェイ]

 

 

そんなシアトリカルなステージを数年演じた彼でしたが、ジェネシスを1975年に脱退、1977年に初のソロアルバムを出している。

 

f:id:aonbo:20201104160846j:plain

1st album

 

私は学生時代(78年頃)から彼の大ファンです。

 

今回取り上げた曲は彼のソロアルバムの1st「Peter Gabriel」に入っている名曲「Here Comes The Flood」です。

 

当時から歌詞が難解と言われた曲ですが、自分なりの解釈で意訳してみました。

 

正直ファンには申し訳ないけれど、いつもながら私の勝手な推測が含まれている意訳なので、そのあたりはご理解の上で読んでいただければと思う。

(もちろん、違う解釈の方からのご意見をいただければ、それはうれしい限りです)

 

【タイトルの「Here Comes The Flood」について】

直訳すると「洪水がやってきた」「洪水がやってくる」で間違いないとは思う。もしかしたら、アルバム発売の前に大きな洪水の事故があったのがこの歌詞を作るキッカケになったのかもしれません。

 

この詩をそのまま、ずっと読んでいく(訳していく)と、なんだか意味がわからなくなり、最後の結びまできて「非常に難解」という言葉で思考が止まってしまうのです。

(もちろん、すんなりと詩の世界に入って意味が分かる方もいらっしゃるでしょうけれど・・・)

 

多くの人がこの歌詞は難解だと言いつつも、曲調は重く、劇的な展開をするので「大好き」と言うファンも多いのです。でもやっぱり、この詩の意味は難解。

 

かく言う私も、初めてこの曲を聴いてから30年以上、真意まで深く考えず(理解できず)に「大好き」と言っていた1人である。

 

で。解釈のカギとなったのが結びの節。

直訳してみると。。

① We'll say goodbye to flesh and blood

私たちは血と肉に別れを告げることになるでしょう。

⇒単純に「洪水が来たら、私たちは死んでしまう」という意味だと思っていました。

 

そして最後の1行。

② Drink up, dreamers, you're running dry

飲み干せ!夢追い人たちよ。あなたたちは乾き続ける

 

(いったい何を「飲み干せ」と言ってるの?洪水の水?飲み干すと乾く?)

 

冒頭からじっくり詩を読んでいっても、この結びの数行が、なかなか解釈できません。

それでも、今回、何度も読んでいるうちに、ひとつの仮説が浮かびました。

 

ここで言う「洪水」がやってくる場所は「心の中」もしくは「頭の中」なのではないか?と。

 

その仮説に沿って①を考えると

洪水がきた⇒「頭の中が破裂してしまうような波が襲ってきた」

もしくは⇒「心が押し流されてしまうほどのショックが起きた」

だとするなら、①の訳は「私たちは血肉に別れを告げて、魂だけになってしまう」

⇒心を維持するために自死をして魂だけになってしまう?

 

と言うような解釈なのでは?というニュアンスに変わってきました。

(もちろん、かなりの意訳)

 

つまり、「洪水が来る」というのは天変地異の話ではなく、どうにもならない(耐えられないほどの)心象風景(心の状態)なのでは?というものです。

 

長い前置きになりましたが、以下、思い切り勝手な解釈にて意訳してみました。

以下全文。

 

+++++++++++++++++++++++

 

[ Here Comes The Flood ] by Peter gabriel

洪水が来る(心が崩壊する時がくる)


When the night shows the signals grow on radios

 夜のショーの時間になるとラジオの電波は大きくなる

(ラジオ放送がにぎやかな夜のショーを流す時にはいつもうるさい)


All the strange things they come and go, as early warnings

 だけど妙に不安定な電波じゃないか、、まるで何かの警報のようだ

(『短波放送のこのウワンウワンとした不安定な感じが、どこかのスピーカーから流れてくる警報みたいだ』:ガブリエル本人のインタビューより)


Stranded starfish have no place to hide  still waiting for the swollen Easter tide

 浜辺に置き去りにされたヒトデはどこにも隠れることができないまま
イースターの満潮をじっと待っている

(波に乗れずにぽつんと陸に打ち上げられてしまったヒトデ。

   ただただ復活祭の満潮を待たねば海にも戻れない)


There's no point in direction we cannot even choose a side.

僕らは(そんなヒトデみたいに)行先を見失って、どこに身を寄せていいのかもわからない(自分の主義主張なんてものまで、わからなくなってしまった)


I took the old track  the hollow shoulder, across the waters

 落ちくぼんだ肩みたいな古い轍に沿って、海を渡っていくことにした

(ぼろぼろになった古い考え方を頼りに次の島(大陸)へ行くことにした)


On the tall cliffs they were getting older, sons and daughters

 高い崖を見上げれば、どんどんと古く浸食されてしまっている
そう、息子や娘たちも歳を重ねていくんだ

(高い崖だって、もう朽ちてきている、その上で暮らす息子や娘たちもどんどん歳を重ねていく)


The jaded underworld was riding high Waves of steel hurled metal at the sky

疲れ切った中で奥底にある深層心理がどんどんせり上がる

空を飛び交う鋼の礫(つぶて)が波のように押し迫ってくる

(自分がずっと抱えてきた(隠ぺいしてきた)深層心理が、頭の中を支配し始めている:こちらもガブリエルのインタビューにて解説されていた)


and as the nail sunk in the cloud, the rain was warm and soaked the crowd.
礫が釘のように雲に刺さると、それは暖かい雨となり、人々がずぶ濡れになるまで降り続く

(周りの人の話、考え方、お説教は全部が空の上で飛び交って、暖かい雨のように降り注がれている。だけど言葉や考え(制度or哲学or主義主張)が強く注がれてきて、どうにもならない)

※ジャケット写真のピーターは、雨が止むのを車の中で待っているかのようにも思えます。

 
Lord, here comes the flood
We'll say goodbye to flesh and blood

おお主よ。洪水がやってくる。

(もうだめだ、私の中に限界がくる)
もう、この体に別れを告げなければいけません

(神様、私は肉体から解き放たれて魂しか残らないのでしょうか)


If again the seas are silent in any still alive
It'll be those who gave their island to survive

もし、なんとか生きのびて、再び海が静かになるのなら

(もしも、また心が安らかになるならば)


それは、たったひとつ与えられた島で生き抜いたということでしょう

(すべてを俯瞰できるような島の上に立って、このパニック状態がおさまるのを見届けられたということなのでしょう)


Drink up, dreamers, you're running dry.

すべて飲み干すしかない!

夢を追うすべての者たちよ。

(生きる中で描いてきた夢のすべてを飲み干しなさい。そして心の静寂を待つしかないのです)

(その時新たに訪れる心の)枯渇は続いていくとしても。


When the flood calls  You have no home, you have no walls

 洪水が訪れたなら、家も、壁もすべてが、なくなっていく

(自分の頭の中が破裂(心が崩壊)してしまったなら、家族も、世の中の仕切りもなくなってしまう)


In the thunder crash  You're a thousand minds, within a flash

 一瞬の稲光の中であらゆる考えが走る、それもまたすべて一瞬だ

(心が壊れてしまう一瞬の時の中で、生きてきた証しや自分の歩んできたことが、幾千と頭の中をかけめぐるだろう)

 Don't be afraid to cry at what you see  The actors gone, there's only you and me

 目に見えるすべての事に泣き叫んでしまうかもしれない。

けれど、そんな事は恐れなくていい。

(パニック状態の中でかけめぐるものが見えたなら、ショックで泣いてしまうかもしれない)

役者たちは皆去っていく。

(世の中のまわりとつながっていた役者たち(いつわりの自分と他者)は皆いなくなる)

残るはあなたと私だけ。


And if we break before the dawn, they'll use up what we used to be.

 もし、夜明け前までに私たちも崩壊してしまうなら
(闇が消えていく前に、本当の自分(あなた)と、今の私が、こわれてしまうなら)
かつてのような関わりはそれまでだったと言うことなのでしょう

(あなたと私自体の存在もいつわりだったと言うことです)

 

 Lord, here comes the flood
We'll say goodbye to flesh and blood

 おお、主よ。まさに洪水(心の限界)がやってきます
かつての肉体(過去に築き上げた思いのすべて)に別れを告げることになるのでしょうか。。


If again the seas are silent in any still alive

 もしも海(心)が静寂(平静)に戻るときまで(自死もせず、発狂もせずに)
なんとか生き延びることができるとしたら


It'll be those who gave their island to survive
Drink up, dreamers, you're running dry.

 たったひとつの島に立ち(自分の心の向こう側まで見渡して)
すべての夢(思い)を飲み干すしかないのですね。

もう(築いてきた夢を飲み干せば)枯渇が絶えることはないとわかっていても。

 

+++++++++++++++++++++++++++

 以上です。( )内は私の解釈のための説明文です。

 

f:id:aonbo:20201104161003j:plain

※2000年代前半のピーター?

 

私の勝手な解釈やら説明補足のせいで、ずいぶんとまどろっこしい日本語になってしまいました。それでもニュアンスが伝わればと思いピーター本人のインタビューで語られていたことを交えながら意訳にチャレンジしてみました。

 

冒頭に書きました仮説

「洪水は天変地異のことではなくて、心象風景の中で起きること」と言う視点で読み解いていったら私個人的にはとてもすっきりと腑に落ちました。

 

それから、詩の2番の途中に「actors:役者」と言う単語が出てきますが、これはもしかしたらピーターがジェネシス時代に舞台で演じていたことと重なるようにも思えます。

 

だとするとダブルミーニング的な意味合いとして、「ジェネシスでずっとやってきた演劇的な舞台の自分(役者)はもう去った」とも、とれるような気もします。

 

それにしても、ピーター本人も30年以上この歌を歌っているんですね。

歌い方はだいぶ変わってきましたけれど、今も大好きです!

 


Peter Gabriel "Here Comes the Flood" on Guitar Center Sessions