cinema
トピック「ブレードランナー2049」について 極上爆音映画館と言えば立川! (私はこの映画館初めてでしたがいい音響!まちがいなし) 今回ブレードランナー2049をツマさんと観てきました。 映画館内はこんな感じでとても見やすい。シートもゆったり。 映画の…
週末。ツマさんとの合流が夜9時頃になりそうだったこともあって。ひとりで映画を観た。 「冒険者たち」1967年仏映画。 アクロバット飛行(凱旋門をくぐる)のパイロット(飛行機インストラクター?)のアラン・ドロンエンジンを改造して、レースカーを作って…
先日、河瀬監督最新作の「光」を観てとてもよかったので同監督の前作「あん」をNetflixで観た。 「光」についてはこちら。 aonbo.hatenablog.com 今回は少しネタばれがあることを先に述べておきます。具体的なネタばれは冒頭場面の説明程度です。ただ、描か…
週末はツマさんと2人で映画館へ。 「光」 河瀬直美監督×永瀬正敏主演!映画『光』予告編 全編通して、運びはおおむねゆっくり。きれいなピアノの調べとともに静かに進む。 重くて、切なくて、美しくて、悲しくて、つらい。。それでも地味に前向きです。120%…
攻殻機動隊をまったく見たことのない、読んだことのない人(or過去にトライしたけどわからなかった人)にも少しは興味が持たれているのだろうか? ハリウッドが実写版製作して4/7に公開。さっそく4/8に観てきた。 はじめに。攻殻機動隊が難解だとか、わからな…
あけましておめでとうございます。 1月3日です。 昨年の大晦日はわがバンド【パパデュ】のメンバー全3人とその奥さんたち(通称ママデュ)3人+ドラマーのジュニア君(生後2か月半)の計7人で忘年会。 (ベイビーがいたので某カラオケのキッズルームにて。メ…
年末年始の休み。年明けてすぐに連休。 映画を自宅でゆっくり奥さん(彼女)と見ようと思っている・・・と言う人へのオススメです。まぁ名作はいつ見てもいいんですけどね。 よーくわかってらっさる人たちが作った映画 人についてよーく知っているというか、考…
「不思議惑星キン・ザ・ザ」 日曜の午後に横浜の単館系映画館「ジャック&ベティ」で観てきました。 ネットで見た予告編や、紹介文ではソ連で作られた“おバカなSF映画”なんて紹介されているけど、違いました。いい意味で裏切られました。「宇宙家族ロビンソ…
攻殻機動隊は大好きです。ハリウッド版の攻殻機動隊の実写版が登場。来春3月に公開されるらしい。 GHOST IN THE SHELL Trailer & Featurette (2017) 劇場用アニメ(1作目)の出来はほんとよくて、それに準じて作った感がありますね。 個人的にはテレビシリー…
先日、若いゲーマー君に見てほしい映画15作品ってのをブログにした。 aonbo.hatenablog.com そしたら、100選ってのも作ってほしいと言われて、さすがに100作並べるのはどうか?と思って書くを躊躇していたんだけど。 いくつかカテゴリー分けして並べていくな…
20代の営業マンK君とゲームの話になった。 K「けっこうな時間ゲームやってます。なんとなくですが、やめられなくて・・」青「あーオレもそうだった。1日3時間くらいはやってた。ほぼ毎日。あの時間ってほんともったいない。今はその時間ギター弾いてる」K「…
平成になってから、ますますタバコを吸う人は煙たがられるようになってしまいました。私のお気に入りは1mmのラーク。 昭和のコピーに「今日も元気だ。タバコがうまい」というのがありました。いい時代でした。 まぁオヤジのボヤキみたいな前フリはこのくらい…
映画が公開された当時、見逃してしまったものが、ネット配信などで気軽に見られるようになったので、10年前の作品ながら、見逃していた映画のひとつ「地下鉄(メトロ)に乗って」を観た。 冒頭から昭和30年代の丸の内線「新中野」が映ってその映像に驚かされ…
「羊たちの沈黙」と「ハンニバル」 なんと言っても、劇中ジョディ・フォスター演じる新人のFBI捜査官クラリスとアンソニー・ホプキンス演じるレクター博士のやりとりが秀逸。 個人的に何度も観ている名作だけれど、観るごとに知性あふれるレクター博士にほれ…
今のままでいて 登場シーンからあまりにも美しき若きN.キンスキーにハッとさせられて引き込まれてしまいます。 恋愛の最終形が別れか結婚であるならば別れを前提として付き合い始めた女の方が男よりも素敵な様相を呈しますね。 ましてこの話の中では、れっき…
劇場用アニメ「君の名は。」が話題になっていますね。 FBのフレンドのOさんがこの監督の過去の作品について書かれていたので本作を観る前に二つばかり観てみた。 言の葉の庭 冒頭からまずまず映像がきれいで引き込まれる。アニメなのか?と疑うほどの背景に…
スタンリー・キューブリック監督と言えば鬼才とか異色とかいろいろ言われていますが、人(人間たち)が大好きなのはよくわかります。人にいろんな角度から光をあててそのバカさ加減を愛おしく描いているのがキューブリックだと思っています。 ロリータ ヒト…
ビリー・ワイルダーと言えば「アパートの鍵貸します」ですが。。
ネタバレ要素多々ありますので、まだ見て無い方はぜひ見てから。 冒頭からのカメラワーク、セリフの数々、ひとつの謎の提示。緊急会議の顔、顔、顔。。そして会議の発言はシニカルでリアル。ひきこまれました。スピード感が脚本、演出、編集、の力を感じます…