名古屋ライブ追記。【ホココス2019】
人生初の名古屋見物はライブの翌日に。
※ ライブの日の話はこちら
初名古屋での待ち合わせ場所はナナちゃん。と言ってもナナちゃんがどこにあるのかすら知らない私w
ナナちゃんを検索してみたら、いろんなナナちゃん画像がネットに出てましてwちょっとコラってみましたw
今回、いたのは左下のナナちゃんです。
いやいや、、おっきーねえさんだった。
結局メンバーに迎えに道を電話で教えてもらいながら、合流。
コーヒー店へ行って昨夜のライブの話なんぞで盛り上がり、地下鉄でGo!
まずは名古屋の地下街の大きさ(通路の広さ&商店街の長さ)に驚き。。
※地下街で広いのは横浜のダイヤモンド地下街くらいしか知らない田舎者の私w
しかし、この地下街どこかで見たような??と記憶をたどってみたら、ドラマの中でしたw
NHK名古屋の特撮ガガガw
で。地下鉄降りて、着いたよ!大須!
実は【商店街=さびれてしまってシャッター街】というのを数多く見てきている。
けど大須は元気でした!
日曜日ということもあってか、かなりの人でにぎわっていました。
(雑なレイアウトだなぁw)
歩いてて洋服店が多いのが目についた。それもメンズのお店がたくさんある!ひとつの商店街にこれだけのメンズ(カジュアル)のお店があるのはかなり珍しいと思う。
(売れてるんでしょうね)
ちなみに横浜の元町商店街なんてかなり人の数が減ったけどね。主に、レディス向けの服、靴、アクセサリー、バッグなどのお店が多い。
そんな横浜元町商店街はみなとみらいの開発とともに、、80年代後半からは、すたれた記憶。
大須に似た、にぎわいなら、東京界隈だと吉祥寺あたりに近いかな?
※吉祥寺サンロードは人出が多い
京浜沿いだと蒲田駅+京急蒲田駅もにぎわっているけど、蒲田はそれぞれの道幅がもっと細目で、商店街が5つある。↓蒲田西口商店街
とは言っても、東京の商店街の飲食店はほとんどがチェーン店なのが実情。。
老舗の料理屋が数多く残っていると言えば、浅草。
古くから発展した街ががんばっている。
(大須といっしょで大きなお寺があるからか、人通りが多いし。)
※夜の浅草
参道があって、呉服屋さんがあって、仏具屋さんがあるってことで浅草と大須はけっこう似ている印象。でも川崎大師とはちょっと違うかなぁ。。
商店街の奥にどーんといらっしゃるのは招き猫。
そしてアーケードを抜けて大須観音
これは見事としか言いようのない観音寺でした!すばらしい!
奥のビルの広告まですばらしい!
そしてランチは和定食(ミニひつまぶし付き)をいただきました。
とっても、おいしゅうございました。
お腹がふくれたところで、大通りへ。
ぬぁんと、、この日はホココス!!(ネットで検索するとこんなにw)
ものすごい数のレイヤーさんたち。。1000人超える規模でしたね!
さらにお腹いっぱいになりましたw
なんだか他の星にたどり着いたような?歩行者天国を見て歩いて、名古屋を後にしました。
名古屋案内をしていただいたFB友達のIさん、お付き合いしていただいたFさんありがとうございました。
いっしょに歩いたアンジーも、うちのツマさんもレアな?名古屋見物を満喫しましたw
もちろんライブに来てもらったお客さん、プロポケメンバー、うちのツマさんと、泊めていただいたカッちゃんと明るいご家族みんなにも感謝感謝でいっぱいです。
岐阜のヤイリギター見学〜名古屋ライブ、そして翌日のディープな初名古屋見物とホント楽しい小旅行でした♪ 帰りの東名は行きの時より混んでたけど、ツマさんと「楽しかったねー」と何度も言いながら(半分寝てたけどw)帰って来ました。