昭和の忘れもの。

1960年生まれの青ん坊語り。

NHK『超入門!落語 THE MOVIE』はダメだ。

古典落語をドラマ仕立てにする番組がお正月のこの時期にまとめて再放送されている。

『超入門!落語 THE MOVIE』

f:id:aonbo:20170106002630j:plain

ツマさんと何気なく深夜テレビを見ていて、二人して同じことを思った。

 

「こんな番組を作ったらダメだ」

 

私は古典落語は有名なものしか知らない。

しかしこれはダメだ。

 

さらに言えば、正直なところ寄席には1度しか行ったことがない。

しかしこれはダメだ。

 

今売れている役者を使うことにさしたる不満があるわけではない。

しかしこれはダメだ。

 

噺家の語りに合わせて役者たちが演じる「当てぶり」という手法(演出)は、ある意味斬新だ。

しかしこれはダメだ。

 

なぜなら

落語は、お客さんの脳内に映像を作り出す話芸なんだ。

その映像を誰かが作っちゃダメだ。

 

噺家は登場する何人もの人物になり、そしてナレーターにもなる。

その仕草ひとつで、噺家がなんとも色っぽい花魁になり、

その表情ひとつで、噺家がなんともとぼけた八っつあん、熊さん、和尚になり、

その声色ひとつで、愛情深い女房になる。

ナレーションはテレパシーで脳に直接状況を説明してくれる最高の黒子になる。

 

その時のお客の脳内スクリーンには、その人にとっての最高の花魁最高に間抜けな八っつあん熊さん、最高に見栄っ張りで知ったかぶりの和尚が映し出されているんです。それを「話芸」もしくは「名人芸」って言うんですよね?

 

今は想像力の無い人が増えている。

だから、こういう試みはある程度の功を奏すのだろう。

だけど、落語じゃない。

 

「あなたたちは想像力が無いから映像化しました」と制作側から言われているような印象を受けました。

 

分かりやすくすればいいってもんじゃない!

 

それでも、この番組を見て、初めて「落語を面白い」と感じてくれたなら寄席に来てもらうキッカケになるかもしれない。。。とでも思ったのでしょうか?

 

NHKさま。

今までのテレビの歴史を振り返ってくださいませ。

 

対象となる視聴者の感受性レベルを下げて、よかったことがありますか?

その場、その時だけの数字を取ることはできるかもしれません。けれども視聴者はさらに想像力を無くし、感受性レベルを下げてしまったんでしょう?それを一番憂いてるのがNHKであってほしいのに。

 

そんな企画を国営放送が先陣切ってやる意味があるんですか?

 

想像力の無い視聴者が、さらに想像力の無い人になっていく。

 

・ドラマの中でキャラクターに状況を説明させる長セリフ。

・芸人のセリフにかぶせるテロップと笑い声。

・感動的なシーンの手前から流れてくる悲しいメロディ。

・陳腐な話を「深いですねぇ」と何人もが感心するバラエティ。

 

どんどん低レベル化して数字をとってる番組・・・枚挙にいとまがありませんぜ。

 

あぁ。。ひどい。。

本物のラーメンみたいな味のカップ麺を食べて育った人が作っているのかな??

 

ちなみに出演されている噺家さんをけなしているのではありません。むしろ逆です。だからこそ勿体無い。

 

(こんなブログを書きながら、さっきも聞こえてきた噺家さんの落語。。画面見なくとも面白いです)

 

 

 

「この世界の片隅に」を観てきた

あけましておめでとうございます。

1月3日です。

 

昨年の大晦日はわがバンド【パパデュ】のメンバー全3人とその奥さんたち(通称ママデュ)3人+ドラマーのジュニア君(生後2か月半)の計7人で忘年会。

f:id:aonbo:20170103235204p:plain

(ベイビーがいたので某カラオケのキッズルームにて。メンバーの写真掲載は不可)

年末にて人が少なかったせいか、食べ物の注文が届くのにかなり時間がかかりました。。さらに届いたものが注文と違っていたけど結果OK!

楽しくおだやかな4時間がすぎ、年が暮れました。

 

明けて1日は都内某所へ。

ちょっと豪華なおみくじ(特定された個人向けなもの)をいただいてその内容を熟読。

f:id:aonbo:20170104001322j:plain

中身を要約すれば「暗い夜の中では、いろんなことが起きるけど、朝が来ればだいじょうぶ。自分自身がぶれないように」みたいな内容でした。はい。心しておきます(^-^)b

 

そして3日。「この世界の片隅に」を観てきました。

 

 実はこの映画。年末に見に行こうと新宿へ行ったら、満席だったのであきらめたんです。(うーん、、満席で映画を観るのをあきらめたのはウン十年ぶり??)昼間に上映している映画館が都内で少ないからでしょうけれど。

f:id:aonbo:20170104001720j:plain

満席だった年末のテアトル新宿@12/30の昼の部

 

で。気合入れて朝9時からの上映を吉祥寺で観てきました。

朝9時からの上映なのにおよそ250席ほどの場内7割近くが埋まってました。 

 

内容としては、世界大戦下の女性のお話です。画面の左に年月日が出てきます。

昭和20年の8月が近づくにつれ、観ているこちらの心もざわざわしてきます。

そして終戦。

 

正確に数えていませんが、5回以上は涙があふれました。

印象的な場面は多々あります。

・毎日井戸からくみ上げた水をまく段々畑。

・呉の丘の上から見える海に浮かぶ戦艦。

・薪をくべてお米を炊くかまど。

・配給のめざし。

・モンペを作る過程。

などなど庶民の暮らしが細やかに描かれています。もちろん戦争の悲惨さを伝える場面もありますが、それはネタバレになるので書かないことにします。

 

ただ、スクリーンいっぱいに、あのころの生活があり、心の機微があり、同時に厳しい現実が描かれていました。

 

ご興味がある方はぜひ観てください。とてもすばらしい作品だったと思っています。

 

以前に「戦争は誰かが儲かるから起きる」と書いたことがあります。

誰か?それは兵器製造会社?安い労働力の獲得による大企業?好条件での貿易取引?

さらに国益って何?みたいな多くの疑問に当たります。

 

おそらく・・どこぞの地域の人たち(民族)が憎くて、皆殺しにしたいとか。。奴らの悪行は許せないとか。。戦争ってそんな単純な感情で起きているものではないはずです。

 

何百億、何千億、何兆円も儲かる一部の企業、団体の人たちのトップが、、国や民族というカブリモノをかぶせた状態ではげしい喧嘩をさせているんです。

 

儲かる人たちはけっして傷つかずに、多くの死傷者が出ます。

 

「戦争を起こした国はけっして儲からないシステム」ができるまで戦争は無くならないでしょう。そして誰もそのシステムを作ろうとしない。そのことについて、けっして考えさせない社会作りと教育と政治と経済が蔓延しています。

 

おっと、映画からだいぶ脱線してしまいました。

映画の話に戻ります。

市民の生活が、ひとりの女性の心の機微が、時系列に沿ってていねいに描かれています。彼女の憤りは純粋です。彼女の中にわき上がる感情はまっすぐです。

劇中で彼女が描く絵。

海辺を跳ねるウサギ、スイカとキャラメル、愛する人の顔、どれもどれもステキでした。世代を超えて観てほしい名作だと思います。

f:id:aonbo:20170104010657j:plain

 

 2017/1/3 朝の部 @吉祥寺

 

2016年の音楽遊び。

 今年はツマさんと一緒に歌う機会を増やして、楽しい1年だった。

 

1月は新年会的なオフ会を企画。

イタリアからEmiちゃん。盛岡からリョウちゃん&のりっぴ夫妻。

はるか遠くからの遠征参加もあって大盛り上がり。

1月に亡くなったD.ボウイの曲から始まって、ピンクフロイドあり、ジェネシスあり、クリムゾンあり、みんな素人で、ぶっつけ本番でやったプログレセッション?!


Another Room 4 [cover song session]

 

実はこのビデオを編集中に自宅PCがこわれてしまった。
これは昨年末にいただいたimacにて急遽編集し直したもの。本格的に私はマック使いになりましたw

 

2月14日ツマさんが所属のゴスペルクワイヤがバレンタインコンサーというイベントで赤坂区民センターホールにて歌った。


Total Praise


2月28日 ツマさんが恒例の東京マラソン応援ゴスペル
東銀座の沿道でランナーたちへの応援イベント。私はもっぱら撮影隊。


東京マラソン2016 [Ain't no mountain high enough]

(録音状況は野外は厳しいですねw)


私はと言えば、2015年の冬頃から録音していたアコースティックユニット[Project Blue]の楽曲を編集してはYOUTUBEにアップした。


I talk to the wind [king crimson cover]


このメンバーで昨年末にアップしたルネッサンスのカバーは日本・南米(特にブラジル)・ヨーロッパで少しずつ再生回数を伸ばして何の宣伝もしてないけど380回再生されている。海外のアクセス解析はちょっと面白い。


Carpet Of The Sun [RENAISSANCE cover]


3月 パパデュ春公演(4月30日)に向けてリハ。パパデュのリハはホントに楽しい。特に4月は「悪魔の呪文」と「偉大なる詐欺師」をメドレーに取り入れた(無謀w)

 

4月 初めてD・シーに行く。ツマさんは何度か行ったことがあるようで、いろいろと案内してもらったw 夢の国の海側は異国情緒あるれる建物がとてもよかった。


【ディズニーシー15周年】に行ってきた


4月30日 パパデュ春公演。

横浜は関内24でやったライブは対バンさんたちがベテランのツワモノだったので、うちはハードロック調のものをやった。集まるお客さんもハードロック好きなんだろうなぁと思って。本番はMCがうけてよかった(^^)


リフ番長~氷の世界 Live [By Kpakpadu]

 

5月 アメブロで知り合ったギター仲間のナベッチ(長野在住)がアコースティックギターでバッキングをしてくれた。なんと、一度も一緒に演奏していない曲が今は音楽データの交換で、できてしまう。便利な時代だなぁ。いつかナベッチと共演したいとずっと思っているんだけど、なかなかできない。でもこうして作品はできちゃうんですね。


糸 アコースティックカバー

 

5月29日 宴会バンドの、、宴会w

派手なおねいさんたちのバックでギターを弾く。ツマさんもがんばったねw


ノリノリ未亡人

 

6月 イタリアのEmiちゃんと西東京のオオタニンと別々に録音したものをミックスしてアメリカンプログレの名曲を歌う。便利さがあたり前になるといろいろ欲も出てくるもの。


Carie Spock's Beard cover

 

7月30日 サマーゴスペル2016でツマさんのゴスペルクワイヤのライブ。


Hosanna [Summer 2016]

アカペラ気持ちいいいいい!!

 

8月はツマさんと一緒に隅田ストリートジャズフェスティバルに参加。なんとジャズバスという無料シャトルバスの中で歌ったw 一般のお客さんが乗り降りしている中で普通に歌った。楽しかった〜♪


すみだジャズバス2016

 

9月は10月のライブに向けてのリハで日曜が埋まったw

f:id:aonbo:20161229185203p:plain

10月16日 パパデュ横浜公演 30日世田谷公演

横浜では1時間ちょっとやらせてもらった。主なレパートリーはほとんどやった。

横浜でも東京でも、初めて見た人に「面白かった」と言われることが何より嬉しい。

そしていつも思うのはネタばれしても、もう一回見たいと思ってもらえるようにしたい。


個人授業cover

 

11月12日

ツマさんのゴスペル赤坂コミュニティ祭りに出演。


Joyful Joyful

 

11月20日 隅田ストリートジャズフェスティバルに出たゴスペルクワイヤ仲間の有志が集まってパーティ。ツマさん少人数でも頑張ったの巻。


すみジャズ スピンオフ[Every Praise] 赤坂ジョイフルクワイヤ

 

11月23日 プログレ仲間のまったりオフ会

今までボーカルでセッションしていたS氏が「一度でいいからバンドでドラムをやってみたい!」という話があって。。それじゃあやりますか!と盛り上がってやってみた。

プログレ仲間と言っても眉間にしわ寄せて難しい薀蓄を話す人は一人もいない。

みんな楽しい楽しいと言いながら、合間に出しもの的にセッションをやる。

大阪から、四国から、名古屋から、仲間が集まってワイワイ♪

f:id:aonbo:20161229185032j:plain

12月10日 World Music Festa2016

東ヨーロッパの国やアフリカの国など普段あまり馴染みの薄い国の人たちが、それぞれ音楽を奏で、歌った。そのお祭りにツマさんのクワイヤが出演。文化交流的でアカデミックなイベントでした。

 

2016年は大好きなミュージシャンが随分と向こうへ旅立ってしまった。

もしかしたら、何かひとつの時代の終わりなのかもしれない。


終わりの季節[カバー]

 

来年もたくさん音楽遊びをしたいと思う。