昭和の忘れもの。

1960年生まれの青ん坊語り。

大林監督の言葉

テレビで大林監督の新作映画「海辺の映画館」のメイキングなど含めた追悼番組を見た。

 

中でもご本人がお話されていた言葉が印象的でした。

「あの頃とよく似てきている」

(正確には言い方が違ったかも?)

 

今はコロナ禍もあって、映画館での上映はされてない。

 

それでも、番組で紹介された場面を少し見ただけで、反戦がテーマなのはすぐにわかる。

 

 ↓公開延期になっている新作「海辺の映画館」ポスター

f:id:aonbo:20200421161645j:plain

公開を望むものの、いつになる??

 

こちらは前作「花筐 HNAGATAMI」(戦争三部作の最終章)より

f:id:aonbo:20200421161141j:plain

f:id:aonbo:20200421161156j:plain

※2017年作品 (まだ未見なので、観てみようかと。)

監督の言葉は重い。

 

「あの頃」

 

誰もが、まさか戦争になるなんて思っていなかったあの頃。

いや、思っていた人もいたのだろう。

 けれど「このまま行くと戦争になる」なんて誰かに言っても

「なるわけないじゃん。」なんて返事がいいところだったろう。

 

それ以上に

 

妄想癖があるとか、

思想が危ないとか、

根拠もないことを言うなとか、

そんなこと言ってると捕まるよとか、

当時は下手すると国家反逆罪だし。

 

わかっていた少数の人たちも口をつぐんでたことだろう。

 

今、この時代になって、私が言ったって同じようなものだ。

 

もちろん「誰もが戦争を願っていない」と信じたいが、中には「やっちまえばいいんだよ」なんて声も聞こえてくるから本当にこわい。

 

世界的に「自国ファースト」な動きが蔓延。

それらの国内はどこも2極化されてるようだ。

生きることが、生活が大変だと思っている側はストレスをどこに向けていいやらわからない。

 

人には、自分の困窮を誰かのせいにして、救済したいと思う癖がある。

とても悪い癖だけど、そうでもしないと自分が壊れてしまう。

 

こんな世の中なのは「あいつらが悪いんだ」と言えば、一時は救われる。でも一時。

 

それと、「隣組」とか「大本営」とか、死語だと思っていた言葉が目に留まるようになった。

これも怖い。

 

 

30ちょっとのうちの娘に

「このまま行くと戦争になってしまう」と嘆くと

「そんなことあるわけないじゃん」と言う。

正直、次の言葉がすぐ出てこない。

 

娘よ。

そうじゃなくて。

「そうならないために、仲間ともいろいろ話しているんだよ」

みたいな答えがほしかった。

 

残念ながら私も「あの頃」に近づいていると思う。

 

 

 

 

 

元気があればなんでもできる!

政府と政治家、とりわけ首相にやってほしいことは「日本に活気を戻すこと」です。

 

今回の条件付き給付金って企業に活気戻るんですか?

今回の無利子、無担保の融資って活気出るんですか?

 

給付金に条件つけたことで、多くのもらえない人たちはもらえる人をうらやむ。
もらった人を妬む。もらえた人にだって不安は消えない。

国を信じてる人のストレスも増すばかり。

 

これって日本を元気にすることにつながるんですか?
2月からずっと意気消沈している国民が何千万人いると思うのですか?

毎日報道される感染者数と死者の数を何度も聞かされていて元気が出ると思うのでしょうか?

 

お金を条件付けて給付したら
「なんで、大して働いてない人が30万もらえて、手取りが3割も減ってる私はもらえないの?」
「なんで、妻の収入が減ってるのに世帯主の給与が減ってないともらえないの?」
「老人と子供かかえてる年収600万から、残業代無くなってて生活こまるんです」
いろんな人が、皆それぞれの事情かかえてて、不満出ますよ。

ア「私のように給料が減ってない人がもらうと不公平感が出る」
いやいや、百歩譲って、あなたも、もらっていいから。

手取りが減ってない公務員だってもらっていいですよ。
たくさん稼いでるお医者さん達だってもらっていいですよ。
資産家だってもらっていいですよ。
起業してもうかってるITベンチャーの社長だってもらっていいですよ。

今はそれぞれ、ストレスためて仕事してるんですよ。
いつにも増して大変なんですよ!

だからみんなに配ってくださいよ。

もし、あなたがもらって、良心が少しでも咎めるなら、大変な人たちに寄付してくれたらいいんですよ。


特に給料が減ってない人たちだって、それぞれに大変な思いしてるんですよ。
今日本で働いてる人、働けない人みんなにくださいよ。
こんな時こそ太っ腹なところ見せてくださいよ。

 

年金受給者だってここ数年で随分と額が減ってるんだ。
生活保護受けてる人だっていつものお店でご飯食べられないでガマンしてるんですよ。

シングルマザーの風俗嬢だって子どもと幸せ願ってるんですよ。
外国人労働者だって、今の日本の労働社会の大きな一端を担っているんですよ。

 

そして、みんな毎日何か買って消費税収めているんですよ。
だから、みんなにあげてくださいよ。

「なんであんな奴にも金出すんだ。そんな必要は無い」なんて声は無視していいですよ。
それこそ、あなたが思っているのではないですか?

 

それより何より「なんで私はもらえないの?!」って何千万人の声を聞いてくださいよ。
経済政策じゃないんですか?福祉の一貫ですか?

 

お金刷って、給付して何か困ることあるんですか?
今200兆円刷って日本にいる人全員に配ってくださいよ。

来年の4月までに生まれてくる予定の胎児から、長寿の老人まで。


所得の増減に関係なく、職業に関係なく、国籍に関係なく、ひとり20万円配ってくださいよ。
そんな事したら大変なことになる?

本当になりますか?

国が破産しますか?

爆発的なインフレになりますか?

ならないの知ってるでしょ?

 

だいたい5月末に日本は元気になっているんですか?
いつまで続くかわからないのに、国民全員に一時金も配れない。


ひとり20万って言っても、3月、4月、5月と割ったら、月7万弱でしょ?
早くても秋頃まで経済は戻らないでしょ?


3月から9月までの7か月で割ったら月3万弱ですよ?

 

それでもね、全国民に配ることに意味があると思います。

 

もちろん並行して経済政策やれることもたくさんありますよね?

消費税なんて向こう2年くらいマイナス30%でもいいですよ。
今まで社会保障に使わなかった消費税の還元セールやってくださいよ。

 

今年から、法人税の優遇措置を外して、大企業に税率の通りに法人税納めてもらったって、日本の屋台骨は破綻しませんよ。

 

今から1年間、光熱費を政府が払ったら日本経済はデフォルトになりますか?

 

今兵器買うのを3年先に延ばしたら、急な戦争が始まって日本は負けるんですか?

 

東京で運動会やるのにいくら使ったんですか?どこにいくら払ったんですか?


税金8000億で開催するつもりが2兆円以上使って、それ以外にも目に見えないお金たくさんばらまいて。。レガシーなんて到底期待できない金額に膨れあがってるでしょ!?

 

永田町も霞が関も、本気で、日本を元気にすることを考えてほしいんです。

 

 

今、みんなが困っていても、みんなに元気があれば、明日への希望があれば、
日本にいてよかったと思えれば
3年、5年で200兆なんてもどってきますよ。


もっと日本人を信じてくださいよ。
少なくとも文句ひとつ言わずにがんばっている国民の多くは国を信じてる。


だからそれに応えてくださいよ。

このままだと
破産・倒産がオーバーシュート!
失業者がオーバーシュート!
自殺者がオーバーシュート!
犯罪者がオーバーシュート!
DVがオーバーシュート!
いじめがオーバーシュート!
家庭崩壊がオーバーシュート!

そうなる前に、、いやそうなっちゃってるんだけど、今からでも手を打ってほしい。

 

「みんなに配る」ってことがカンフル剤になるはずです。

お百姓さんが元気だからこそ、お大名も元気なんでしょ?

よく考えてくださいな。。

webラジオ

今週のお題「オンライン」

 

最近webラジオ番組をオープンした。

このところ、外出を自粛というお触れが出てしまい、趣味のバンド活動ができずにモヤモヤしている。

 

 

趣味のバンド活動は基本自粛。セッションもライブも、リハも自粛。

なんだろ。

せいぜい家の中でギター弾いて歌うくらいしかできない。

 

まぁバンド関連の動画編集。久しぶりにオリジナル曲でも作ろうか。。

なんてことでモヤモヤを解消している。

 

それとは別に、昨年あたりからコツコツとやり始めたのがwebラジオの番組制作。

先日やっとオープンできた!


青んぼ&シノの【音楽言ったもん勝ち!】web CM

 

ひとつ5分程度のコンテンツだけれど、ラジオ番組風に作るのは面白い。

既存のラジオコンテンツで5分と言えばひとつの「コーナー」にあたるのかな?

 

まぁ洋楽好きな2人がひとつのテーマに基づいて話すだけのコンテンツなので、現存のラジオ番組と比べられたら申し訳ないほど簡素なものだけれど。

 

とは言え、この自粛生活ゆえ?仲間も見てくれる確率は高く、皮肉なことにスタート時期としては恵まれたのかもしれない。

 

まぁマスメディアには乗らないコンテンツながら何かネットでつながっていったらいいんじゃないか?みたいな話のひとつ。

 

以上ここまでは番組の宣伝みたいなブログにて、興味ある方はコンテンツを見ていただくなり、チャンネル登録なり、していただければありがたい。(失礼)

 

f:id:aonbo:20200407034834p:plain

 

***************

ネットでつながる⇒ On Lineセッション?

 

「自宅にいながらネットでつながる」と言うと音楽仲間では「ネットでセッション」と言うのをやってみたいものの、、現在の通信環境ではタイムラグ(信号が相手に届くまでの遅れ)があって到底同時に演奏はできない。

(5G環境ならできるようだけど、これまた多方面の問題もあるみたいでまだまだ未知)

 

発想としては10年以上前からあった「ネットでセッション」だけど、結局は同じアプリをインストールしたもの同士でデータのやり取りしかできなかった。

 

 

それが今は、自宅にいることを強いられているミュージシャンの間で「テレワークオーケストラ」なるものが出てきた。

つまり自宅などで【パート毎の演奏を録画して、それを編集して合奏した曲】が世の中に出てきた。

 

これはこれで面白いが、さすがに生演奏を体感するダイナミックさは無い。

 

早くこのパンデミックが収まることを祈るばかり。

半年先?1年先?2年先?、、まだ出口は見えない。

 

++++++++++++++

 

オンラインと言うテーマで、もうひとつ。

 

ネットで意見を交換し合うツールとしては、早くからツイッターが使われている。

最近は特に、この怖さを痛感している。

 

例えば「Aが好き」と言う人に共感している人がフォローし合って、100人ほど集まって「Aのここが好き、そこがイイ」と楽しむ分には何も問題ないかもしれない。

だけど、「Aが嫌い、Aはもっとこうした方がイイ」と言う集団と接することがあまりない。

(今の炎上はほとんど一方的な書き込みの羅列ばかりのようだ:いじめかっ!)

 

その結果【A派】と【アンチA派】はお互いに自分たちが「100%正しい」とか「すぐれている」など「妙な勘違い」が生まれてしまう。

 

互いに意見交換をする機会はほぼ無く、双方の意見の先にある建設的な次の形よりも、敵味方で分けて、攻撃したり、排他したりがほとんどだ。

 

さらにひどいのは、過去の「A」に関するデータを上手に(都合よく?)切り取って印象操作をして自分の派閥を増やしたり、時にはガセネタ=フェイクニュースを捏造して相手を責めたりと、なんとも見苦しいやり取りに発展してしまうことも少なくない。

 

この裏側にはどこか、ゆがんだ承認欲求やら、妬みやら、逆恨み?等から沸き起こる強いエネルギーを感じてこわいのだ。

 

はっきり言って集団オナニーもいい加減にしてほしい。

 

こんな中に入って、中立を保とうものなら、それこそ双方から叩かれる。

 

この様相は、以前も、ネット社会の「エコーチェンバー現象」について書いた。

 

aonbo.hatenablog.com

 

今や、政治、経済、所得、職業、暮らしぶり、、いろんな側面から分断化が進んでしまって極端な派閥からの攻撃はネットの中で当たり前のようにある。

 

中立的立場の意見、双方の意見をまとめるためのヒントなど、とても言いにくい。

 

・単純な例で言えば

「X」に対するヘイトスピーチがあって、それに対して「そういう差別はやめるべきだ」と書き込むと即座に扱いになる。

だけでなく、「おまえは敵だな!Xのひどさをわかってないだろう!」と言わんばかりに説得(攻撃)してくる。

 

また、ヘイトスピーチされた「X」を擁護する人たちからは「あなたは味方ですね、奴らはひどい。あんな差別は許されない。今すぐ私たちに賛同してください。これから排除しようと思っています」みたいな動きも出てくる。

 

おいおい、ちょっと待てよ。落ち着けよ。排除??

 

「俺はただ単に差別はいけないと言っただけで、X派でもアンチX派でもないよ。」

 

なんて言おうものなら双方から「何もわかってないバカ」と蔑視されてしまう、といったような具合だ。

こういうのを昔「君はノンポリか!」となんて言われた時代もあったんだけど、、若い世代は知らないだろうなぁ。

 

残念ながらこれがリアルな世界でも起きてきているように思えて、昭和なおやじとしては嘆かわしいばかりだ。

 

X派、アンチX派ともにいても、かまわない。だけど、極化してしまって引くに引けないだけの集団がやりあっている様はやっぱり見苦しい。

 

折を見て、代表同士で意見を出し合ってはいかがなものか?と平和を願うんだが。。

 

「敵を倒す」みたいに2極化した同士の行く先の怖さ、、を知っているオヤジとしては憂うばかりだ。