アママミヤ、アマミヤ(奄美大島への旅ブログ:前編)
7月の初旬に奄美大島へ行ってきた。
人生初。私が退院後元気になった記念とでも言おうか?
2019年7月初旬と言えば、テレビで連日 鹿児島、宮崎の大雨の被害を告げていた時期。
九州の南の奄美大島や沖縄は雨雲が無くずっと晴れマーク。。
一抹の不安を抱えたまま、フルムーンを超えた夫婦で行った奄美大島。
そんな旅のブログを書いておく。
さて初日。朝6時前に出発する予定が夫婦して朝寝坊w
朝6:10 大通りに出て、なんとか流しのタクシーゲット!
飛行機の出発時刻を考えて、そのまま空港までタクシーで行くことに。まぁ寝坊の代償として初日から散財ww
07:10 平日の朝とは言え、タクシー飛ばし、無事空港着。
スカイマークの搭乗口を探す。奄美への便は、大雨の鹿児島空港乗り継ぎで行く。
旅行代理店から案内された書類のバーコードを使って座席を確定。間に合った安堵感が空腹を知らせる。機内で食べる朝ごはんを買って搭乗。
「空弁」のノボリのお店でカツサンドを二つゲット。
機内でツマさんと食べた。
写真奥に見える老舗のカツサンドより、浅草のが好みでした。(昔食べた浅草の「とん八」の味に似ていた。と言うかその再現?浅草の味?)
思った以上に柔らかかったロース肉とソースとキャベツがイイ!
機内で呑気にカツサンドを食べながらの飛行。実は羽田ー鹿児島間で30分ほど遅れ。
10:30過ぎ 鹿児島空港着。奄美大島へは、この空港で乗り継ぎ。
今度は1時間以上の離陸待ち。原因は霧による視界不良とのこと。
※鹿児島空港で頑張って咲いていた花。
とにかく鹿児島は2日以上前からの大雨続き。
しかしながら雨雲の通り道からちょっとズレた奄美大島はカラっと晴れてるとのこと。
11:00過ぎ。1時間ほど機内で離陸を待った甲斐あって鹿児島から出発。(脱出?)
12:00 着いた奄美大島は、無神経なほどに快晴!
12:15 空港からバスに乗る。空港からレンタカーというのもアリだけど、今回はバスでホテルまで。
今回予約したホテルのある名瀬町のバス停までは1人 1100円。
そんな道中、日に焼けた高校生が10人ほど乗ってきたり、地元らしい高齢の女性が何人も乗っては降りていく。
のどかな山合いを抜けてバスは走る。時折美しい海が見えてはまた山の景色に。
13:00 名瀬町の宿泊先ホテルにチェックイン。
そして近くの名瀬町のレンタカー屋へ。
今回の奄美大島での目的の一つが「大島紬」の工房へ行くことでした。
と言うことでレンタカー屋さんに行って半日、軽自動車を借りた。
予約なくても、うまいこと安い車を借りられたので安心して近くのカフェ?で遅めのランチ(^^)
ツマさんはしょうが焼きランチ、私はチキンカレーランチ。
どちらも美味しかった。出てくるまで20分以上かかったのには驚いたけど。
「コレがシマ時間だ。。」とツマさんに言ったら笑ってたw
そんなゆったりカフェを出て30分ほどのドライブ。
大島紬のはた織り体験ができる「夢おり庵」へ
そして初体験!はた織り〜♫
ベテランの職人技はこちら。リズミカルです!
夕方まで楽しんで、さらに最後はこんなスゴ技を見せていただき、美味しいお茶と茶豆まで頂いて、大島紬のはた織り体験は終了。
18:00 ホテルへ帰ってレンタカーを返しました。
19:30 夜の食事は串焼きの美味しい店へ。
このトリわさのレア感!
トマトなんだけど、トマトを超えた味!
名瀬にある串焼きの名店「鳥重」
もちろん写真の串以外にもたくさんいただきました。正直言います!
どれも絶品!おすすめのお店です(^ー^)
明けて二日目。
美味しい朝のバイキングをホテルでいただいた後、再びレンタカーを借りました。
で。二日目は朝から海へ。
と、、 長くなってしまったので、美しい海のブログは後半へ。
[奄美大島の旅のまとめ:前半]
①寝坊してタクシーで羽田へ。
③レンタカーで大島紬のはた織り体験。
④夜は串焼きに感激。(旅の楽しみは食事w)
(続く)